車メーカーとディーラーの違い


e382b3e38394e383bc-efbd9e-fh020019昨日もあるお客様とお話していると話していて、あれっ なんか おかしいと思いお客様に質問してみると

何と ディラーと メーカーを混同して考えておられるんですネッ、で ここでお話した内容をかいつまんで明記すると

メーカーは製造販売元ですが、直接販売は基本的にしてませんので取扱店 = ディーラーです

簡単に言うと中古車屋等でお金持ちに成られた方や地元の名士と言われるお金持ちが、商売として チェーン店の看板を県単位で買ったか一店舗単位で買ったかです

ダカラ 経営者が同じであれば大体何処の店もあまり違いは在りませんが、経営者が違うと全く対応が違うと言うことはよくある事です

勿論 そのお店の責任者の権力とサービス度合いでは、経営者が同じでも 可也 違ったサービスがある場合は まま 在る事ですが、勿論メーカーの資本が数十パーセント入っていたり全く入って居なかったり 100パーセントだったりで、可也  対応やサービスは変ってきますが

細かい事を聞きたい方は直接メーカが用意している「お客様相談室」に電話又はウェブで相談するのが一番 良い方法だと思います

グレード等の細かい違いリコール情報等々様々な情報を親切丁寧に教えてくれます。?

参考に、各メーカー窓口の電話番号&ウェブサイトを記載しておきます。?
トヨタ 0800-700-7700
Webサイト:http://toyota.jp/faq/

ホンダ 0120-112010
Webサイト:http://www.honda.co.jp/customer/inquiry/index.html

日産 0120-315232
Webサイト:http://www.nissan.co.jp/POSTOFFICE/

マツダ 0120-386919
Webサイト:http://www.mazda.co.jp/inquiry/callcenter.html

三菱 0120-324-860
Webサイト:http://www.mitsubishi-motors.co.jp/reference/index.html

スバル 0120-052215  0120-052215
Webサイト:http://www.subaru.jp/faq/

スズキ 0120-402253
Webサイト:http://www.suzuki.co.jp/inQ/frame.htm

ダイハツ 0070-800-874040
Webサイト:http://www.daihatsu.co.jp/faq/index.htm
勿論此処はメーカーですから


沢山の染み抜き 血


事故による修理が完了したので当店に事故に因る内装の汚れを(血)を取ってくれという依頼が来たe382b3e38394e383bc-efbd9e-img_7744大量の染み抜き大量に在る探すとドンドン出てくる 凄い数 一つ幾らで料金頂戴出来れば 数百箇所では効かないので 凄い金額になるはずですが 

そうは行かない一つの箇所に数が在ると言われなくても勝手に値引きする隣接過ぎるから

でも 特殊作業ですから 本来なら天井張替え&サンバイザー交換&シート交換&シートベルト交換等々書き出したら相当な数で相当な金額多分推測で100万円は越すだろう交換したら

でお金を払えば好いのかと言うと二つ問題がある 時間と 代車 実は車の一番下に引いてあるカーペットは頼んでも直に来ない 下手すれば2ヶ月待ちなんて当たり前で最高6ヶ月待ちなんて場合も在りました アッ 何時作るか未定も在りました

代車両180日×12000円なら恐ろしい金額です其れが修理代金にプラスされます

そこで待てないお客様には当社ではお客様&保険屋さんの了解の上で裏技で入手したカーペットをクリーニングしてひいたりする

話がそれたが 今回の血の染み抜きは大きいのは少なかったけれど 数が相当多かった終わったと思ったら こんなとこにも あんなとこにも イヤー在った在った殆ど完璧に抜けた(シミを取った)

先日何処かの同業者のホムペ見てたら血は取れませんって書いてありました 何で?????意味不明 シミは染まっていない限り取れるでしょでも洋服のクリーニング屋さんの様に机の上で色々な薬品使って裏に布を当てながらスチームでなんて技は基本的に使えない

で あんなことや こんな事を(企業秘密)な事をします

で 血では無く 他の何か判らない汚れ数箇所薄くはなったが 取れなかった マダマダ修行が足りませんネッ 独自に進化しなきゃ 困っている人がいらっしゃられる限り

フリーダムは進化します 技術 知識 知恵 思い 等々

又 何処かのお店で捨て台詞の様に そんな事するのフリーダム位じゃないなんて言われたお客様が来られるのが快感なんですヨッ 実は 

私昭和の時代から作業してますから 好きで


エムブレム外して磨く 


e382b3e38394e383bc-efbd9e-img_6867

車磨く時エムブレムの周り。
結構汚い・・・
基本的に外して磨き、新しいエムブレムが貼りたい~

・・・と 何時も思うのですが

昨日剥がしたエムブレム三枚中二枚が、両面テープの薬液で時間経過により下地ハゲテマス

凄く 嫌 でも 結構あること

でも一枚は大丈夫だったと思ったら過去に何処かで誰かがブラシ等を使いゴシゴシしたのでしょう「傷&はがれ」

今回エムブレム剥がしたのは細かい部分が汚れてるし・・・

良く佳く見ないと判らないですがコケで少し緑色に成っている。
勿論過去に何度もエムブレム周り洗っている様子が傷の付き方で判る。

で 同じ様に綺麗にすると小さな傷に汚れが付着しやすくなる。

・・・ダカラ 外したのに

勿論外した所は出来るだけ傷目立たない様に綺麗に磨いたので、普通の人が見たら全然OKなのでしょうが、勿体無いと思うのです。

新車の内に剥がしてしまえば。
そしてガッチリ塗装を守る完全無機質のガラス系のコーティングでガードしてあげてれば・・・塗装に染み込む部分も多少在るので保護として可也好い で傷が付いたらそのガラス系の部分だけ研摩という方法もあるのですが

結構 白い車 5-6年経過するとスカスカのスポンジみたいに表面が劣化してくるって事、良くあるんです。 

完全密封で光も通さない車庫でエアコン完備で、一年中21度なんて環境に保管されている車以外は劣化速度。結構 きつい状況の方多いと思います。

で 気が向いたときだけワックスでは可也車は悲鳴をあげてますよ~

今時は長く小奇麗に乗らないとエコじゃ無いですよ

ご相談 お受けします


古い車の匂い & 汚れ & 紫色のフィルム & 錆びたねじの交換


錆び付いたねじの交換

先日の話ですが
父から中古車譲り受けたんだけど
匂いがきつくて何とか成らないの?    
って ご相談をお受けしたのですが 

見てみて 匂って見て お客様の 状況をお聞きすると 

匂いに対して可也敏感だと仰られるのです
で 経過年数から 汚れ具合から 痛み具合まで 色々確認し
で 幾つかの具体的なクリーニングの方法と 
納期 そして 一番大事な価格を 内容をご説明したのですが

 結構昔の 車で 汚れも 半端では無かったので
全部 外せるものは外して 洗う でも 多分 完全に匂いは取れないのは想定範囲

内装 洗い 乾かし 組み付けた後 酸化チタン無光触媒コーティングの作業で
ナノレベルの液剤を内装全てに吹きつけることにより
より 一層の 匂いを消す 最大限の 努力の作業を依頼されました

 又フィルム 紫色に 変色して リア三枚 窓吹くと 
キラキラしたのが付いて来るんですが
って お客様 其れは 完全劣化で御座います
全て 剥離 貼りなおし 出来れば 好いんですが・・・・・・

 試しに 一部 三面 剥がしていいですかって 聞いてから
パリパリ パリパリ 大丈夫 はがれる 無理やり

 そして  出来れば 錆びてるねじも交換出来ないでしょうか ? 
心の声(嫌だ~ 結構 可也 デンジャラス)

 ふー無 がっちり錆びてる 下部貫通タイプのボルト類 
外す時点で 大変 で 結構ポキポキ途中から螺子折れる 
下手すれば 専門業者呼ぶと 一本数千円~数万円取られるのです
(折れた螺子 何でも外してくれる 専門業者勿論 看板は違う名前の業種ですが)

で 60本位の螺子外しバラスだけで 
4時間以上の作業  如何する 折れた螺子
外しました 下にもぐり バイスプライヤーで挟み込み 3本

 超錆び付いて 外れない螺子は 
螺子止まる部分がプラスティックのハメコミパーツだったので
下から一度抜いて 外し 

 使えない螺子 3種類 マスキングテープに必要本数を書き込み
翌日 螺子専門店にお買い物 全部ステンレスに交換
他の使える螺子は 全て 色を塗り再使用 

 無事 全ての 作業が 数日掛けて終わり 無事 納車致しました
ふ~っ  又超難易度高い壁を乗り越えられました
想定範囲内では 在りましたが
手強い 作業でした